私は10年以上スノーボードをしてきまして、これからスノーボードを楽しむ初心者、
行き詰まった人に安全に楽しく上達してほしくてブログを書いてます。
今回は以前レンタルを卒業しようみたいな内容の続きになります。
参考に前の記事を貼っております。
本日は、スノーボードの板を初めて選ぶ人に向けた内容になります。
まだブーツも選んでない人は下を参考にしてください。
- 板選びになにを求めるか
- ドMならキャンバー。そうじゃないならハイブリットを選べ
- 滑走性能を取るか、お金を取るか
順番にいきましょう!
<結論>
自分のやりたいことはなにかを考えて遊び方を板選びに反映する!!
板を選ぶのは道具選びで最も楽しいです。ゆえに自分が今後滑りたい技とかスタイルが反映できるのかを重視して初心者は選んでください。
一定以上滑れれば、あとは好き勝手に選んでも問題ないです。ただ上達の道のりが険しいか楽かだけです。
過去のブーツの選び方と滑りのスタイルに板の要求を足すと以下になります。
滑り方 | カービング重視 | グラトリ重視 | パーク重視 | フリーライド重視 |
---|---|---|---|---|
ブーツ要求 | ブーツの反応重視 | しなやかな足首の動き | ジャンプ後の着地の耐え | 低速なら足首の可動 |
ジブなら足首の可動 | 高速なら反応重視 | |||
ブーツモデル | DRIVER X、SLX | RULER or 好み | IMPERIAL or ION | SLX、IONなんでも |
EDGE or EMPIRE | ID | ID or DEEMON | フリーライド向け有 | |
板への要求 | 硬くて反応がいい | 比較的柔らかめ 適度な反発力 | ジャンプは板の反発重視 ジブなら扱いやすい硬さ | 反発と硬さは程々 板の形状重視が多い |
ブーツとバインディング含めてなとこはありますが、表みたいな視点でまず考えるといいです。
求める滑りをしたいなら、まず上の表を参考にしましょう。
<結論>
ターンができないならキャンバーはおすすめしない。それでもというドMならキャンバーをおすすめしよう
キャンバーとは板を横から見たときの形状です。いま各社が出している板の中では下記の種類がおおまかになります。
- 伝統的な形状=キャンバー
- 子供やターンのできない初心者向け=ロッカー
- 上記より上達を意識した形状=ダブルキャンバー
- よりキャンバーに近く操作しやすい=ハイブリットキャンバー
キャンバーはこんな形状です。特徴は雪に板が噛みやすいです。

板の真ん中が盛り上がってて、板に荷重して板を雪に噛ませます。荷重の仕方がわからないと
板が雪に引っ掛かり、ずらしたりくるくる回す際は一番やりにくいです。
私はジャンプや乗り味で一番キャンバーが好きで愛用しています。
ロッカーは反対で雪に板が噛みにくい。クルクル回すのが簡単=ターンができない人向け。
デメリットは雪に噛みにくいのでSTEPUPを考えるとあまりおすすめしません。
カービングとは雪に板を噛ませてターンをする滑り方です。見てる人はここを目指してください!!
ただ初心者でも幅ありますので、技量に合わせて整理します。
滑り方 | ターンができない | 簡単なターンできる | ←に加えてカービングしたい | ←技したい |
板の形状 | ロッカー | ダブルロッカー | ハイブリットキャンバー | ハイブリットキャンバー キャンバー ※正直なんでもいい |
<結論>
国産の板か、外国製の板を選ぶかで板のスピードが変わる
極論、国産の高額な板ほど滑走性能が高く手入れをすればどんな雪質でも快適に滑れる
国産の代表的な板はOGASAKAです。OGASAKA系と俗にいわれますが、
国産板を製造する工場を持っており、そこで色々なメーカーの板が製造されてます。
私も国産の板で滑走性能=スピードが出ることが選ぶベースになってます。
ただ、外国産の板が4万円〜くらいから購入できるのに対して、
国産の板はだいたい8万〜で価格帯がちょっと高いです。
私は滑りを重視してお金を出してます笑。予算と相談してあなたが決めてください。
私から、とりあえず予算別にこれ!!ってのを載せておきます。
安い価格帯(外国産)
20-21 CAPITA / キャピタ DOA ディーオーエー メンズ レディース 板 スノーボード 2021
女性向け
20-21 BURTON / バートン YEASAYER FLYING V イエッサー フライングブイ レディース 板 スノーボード 2021
グラトリ、パーク向け
20-21 NOVEMBER ノベンバー ノーベンバー D4 ディーフォー 送料無料 メンズ レディース オールラウンド オガサカ
カービング、滑走性能向け
【今だけ購入特典付き】/スノーボード 板 20-21 SCOOTER スクーター G8 ジーエイト グラトリ フリースタイル ツイン 20-21-BO-SCT
参考にパウダースノー特化向け
ここもあくまで参考までにという感じです。
予算に余裕があり、より良いものが欲しい方ならば検討の視野に入れてください。
- 初心者はまず自分のできることと、今後やりたいことを考えて選ぶ板形状を絞る
- 予算と相談して外国産か国産か絞る
最後に
板選びは奥深いので、初心者やこれから上達した人向けに簡単におすすめしました。
ただ、板のメーカは国産、外国産含めてかなりの数があります。
今後、1社毎に細かく紹介していきますので、楽しみにしててください。
まずは道具を持って滑りに行くことが大事です。日頃の支出を節約して自分だけの道具を持ってください。
ぜひ初心者に限らずまでご参考ください。
ご意見ご感想もお願いいたします。
10年以上スノーボードをしてきた経験に基づいた話ですので、違う意見もあると思います。
みなさんでよりよい情報源にできればと思いますので、よろしくお願いいたします。
ではまた次回!!